八重山諸島は沖縄本島から南西に約400km、沖縄南西部に位置する群島で、石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、鳩間島、与那国島などが含まれます。それぞれの島が独自の文化や自然環境を持ち、個性豊かな島々が織りなす絶景と、独自の文化が息づくこの場所は、訪れる人々を魅了してやみません。
今回は八重山諸島の島々をご紹介します。

八重山の玄関口「石垣島」

石垣島の魅力は、何と言ってもその景観です。特に、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三つ星を獲得した川平湾は、息をのむほどの絶景。また、玉取崎展望台や平久保崎灯台からは、青い海と空のコントラストが美しい絶景を望むことができます。>石垣島は八重山諸島の中心であり、他の八重山諸島へのアクセスの拠点となっています。
石垣島の魅力は、何と言ってもその景観です。特に、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三つ星を獲得した川平湾は、息をのむほどの絶景。また、玉取崎展望台や平久保崎灯台からは、青い海と空のコントラストが美しい絶景を望むことができます。
美味しいグルメも楽しめ、特に石垣牛はきめ細やかな霜降りととろけるような舌触りが特徴の高級和牛です。また、八重山そばや新鮮な海産物も人気です。>海ではダイビングやシュノーケリングなどのマリンアクティビティが盛んです。透明度の高い海には、サンゴ礁や熱帯魚が豊富に生息しており、幻想的な水中世界を楽しむことができます。また、ジェットスキーやパラセーリングなどのマリンスポーツも人気です。
美味しいグルメも楽しめ、特に石垣牛はきめ細やかな霜降りととろけるような舌触りが特徴の高級和牛です。また、八重山そばや新鮮な海産物も人気です。
- 関連特集:石垣島で楽しめるマリンアクティビティ
昔ながらの沖縄の風景、赤瓦屋根の集落が魅力の「竹富島」

竹富島は、周囲約9kmの小さな島です。昔ながらの沖縄の原風景が残る島として知られ、国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。観光名所の星砂の浜やカイジ浜は、白い砂浜と透明度の高い海で有名です。
また、竹富島は水牛車による観光が人気で、伝統的な建築様式の建物や風景を楽しみつつ、のんびりと島内を巡ることができます。
石垣島からフェリーで約10分とアクセスしやすく便も多いため、石垣島へ日帰りで帰る事もでき気軽に訪れる事ができます。
- モデルコース:竹富島水牛車観光と石垣港周辺散策コース
- フェリーチケット(石垣 → 竹富)
- 八重山観光フェリーが運行する石垣島から竹富島行きの片道チケットを購入できます。
- フェリーチケット(竹富 → 石垣)
- 八重山観光フェリーが運行する竹富島から石垣島行きの片道チケットを購入できます。
手つかずの自然、
ジャングル探検やマングローブが魅力の「西表島」

西表島は日本最大のマングローブ林と豊かな自然が魅力の島です。トレッキングやカヤック、ダイビングなど、自然を楽しむアクティビティが充実しています。島内には美しい滝や川、熱帯の植物が広がり、冒険心をくすぐります。また、西表島はイリオモテヤマネコの生息地としても有名で、希少な動物や植物が観察できます。
石垣島からフェリーで約50分とアクセスがしやすく便も多いですが、八重山諸島で一番面積が広く、そのためフェリーの航路として大原港と上原港2つの港があります。日帰りでは西表島を十分に満喫できないため可能でしたら1泊以上の滞在をおすすめします。また、西表島の移動手段は主に車(レンタカー、バス、タクシー)となっているため観光する際は、事前に移動手段や時間を考慮して計画を立てることをおすすめします。
日帰りの場合はツアーでの参加もおすすめです。
- モデルコース:西表島と水牛車でいく由布島のんびり満喫コース
- フェリーチケット(石垣 → 大原)
- 八重山観光フェリーが運行する石垣島から西表島大原港行きの片道チケットを購入できます。
- フェリーチケット(大原 → 石垣)
- 八重山観光フェリーが運行する西表島大原港から石垣島行きの片道チケットを購入できます。
- フェリーチケット(石垣 → 上原)
- 八重山観光フェリーが運行する石垣島から西表島上原港行きの片道チケットを購入できます。
- フェリーチケット(上原 → 石垣)
- 八重山観光フェリーが運行する西表島上原港から石垣島行きの片道チケットを購入できます。
由布島(ゆぶじま)
由布島は西表島の東海岸から約500mの浅瀬にあり、周囲約2kmの小さな島です。西表島から水牛車に乗って海を渡り訪れる事ができます。
島全体が亜熱帯植物園で、ヤシやハイビスカスなど、色鮮やかな南国の植物が生い茂っており、日本最大級の蝶「オオゴマダラ」や、珍しい蝶「リュウキュウアサギマダラ」を観察できる蝶々園もあります。 西表島を訪れる際は、由布島にも訪れてみてください。
サトウキビ畑広がる、のどかなリゾートアイランド「小浜島」

小浜島は美しいリゾート地として知られており、ビーチはもちろんサトウキビ畑の中をまっすぐに伸びる道で、小浜島を代表する風景シュガーロードがあり、ドラマのロケ地としても有名。小浜島の穏やかな環境と美しい景観は、リラックスしたい旅行者に最適です。また、日本最南西端に位置するゴルフコースもあり、一年を通して温暖な気候の中でゴルフを楽しむことができます。
島内にはリゾートホテルが充実しており、ゆったりと数日滞在するのも楽しみのひとつですが、石垣島からフェリーで約25分とアクセスしやすく便も多いため、日帰りで石垣島へ帰ることも可能です。
- フェリーチケット(石垣 → 小浜)
- 八重山観光フェリーが運行する石垣島から小浜島行きの片道チケットを購入できます。
- フェリーチケット(小浜 → 石垣)
- 八重山観光フェリーが運行する小浜島から石垣島行きの片道チケットを購入できます。
海と広大な牧草地が魅力のハートアイランド「黒島」

黒島はハートの形をした小さな島で、人口よりも牛の数が圧倒的に多いことで有名です。島内には広大な牧草地が広がっており、のんびりと草を食む牛たちの姿を見ることができます。静かな環境で、ビーチでシュノーケリングやダイビング、もし1泊する場合は夜に星空観察も楽しめます。また、平坦な地形の為、サイクリングでの移動がおすすめです。
石垣島からフェリーで約30分、朝・昼・夕の便になっているため朝から夕方まで黒島を満喫し石垣島へ日帰りで帰る事も可能です。
- フェリーチケット(石垣 → 黒島)
- 八重山観光フェリーが運行する石垣島から黒島行きの片道チケットを購入できます。
- フェリーチケット(黒島 → 石垣)
- 八重山観光フェリーが運行する黒島から石垣島行きの片道チケットを購入できます。
絶景ハテルマブルーと満天の星空「波照間島」

日本最南端に位置し、日本一美しいと呼ばれる「ハテルマブルー」の海が広がる島です。特にニシ浜は、その透明度と青さで訪れる人々を魅了します。石垣島からフェリーで約60分、朝・昼・夕の3便となっているので朝から夕方まで波照間島を満喫し日帰りで石垣島へ帰る事もできますが、夜には、日本で最も美しいとも言われる星空が広がり、星空観測タワーからは感動的な光景を眺めることができるので泊まりでの滞在をおすすめします。
(2024年1月22日より不定期ですが第一航空による空路(波照間線)が運航開始)
透明度抜群の海、鳩間ブルーに魅せられる「鳩間島」

鳩間島は人口約60人ほどの小さな島です。その美しい海の色から「鳩間ブルー」という言葉が生まれるほど、透明度の高い海が魅力で海水浴やシュノーケリングスポットとして人気です。また、島内はほとんど観光地化されておらず、多くの歴史的な建築物があり、島の歴史を感じることができます。
島に訪れる移動手段としては、石垣島と西表島上原港からもフェリーが出ているので、西表島と併せて観光する事をおすすめします。
- フェリーチケット(石垣 → 鳩間)
- 八重山観光フェリーが運行する石垣島から鳩間島行きの片道チケットを購入できます。
- フェリーチケット(鳩間 → 石垣)
- 八重山観光フェリーが運行する黒島から鳩間島行きの片道チケットを購入できます。
日本最西端の島で海底遺跡と野生馬が神秘的な「与那国島」

与那国島は日本の最西端に位置し、その壮大な自然景観と歴史的な魅力で知られています。島の周囲を囲むクリアな海はダイビングスポットとして有名で、海底遺跡「与那国海底遺跡」は特に観光客に人気があります。また、与那国馬と呼ばれる在来馬が生息しており、乗馬体験も楽しめます。与那国島へは石垣島から飛行機(約50分)またはフェリー(約4時間)で移動が可能ですが、どちらも便が少ないため訪れる際は、事前に移動手段や時間を考慮して計画を立てることをおすすめします。
最後に
いかがでしたでしょうか。
八重山諸島は、個性豊かな島々が集まる、魅力あふれる場所です。美しい海と自然に囲まれたこの場所は、訪れる人々に癒やしと感動を与えます。
島々を巡る旅、一つの島でゆっくりと過ごす旅、どちらもおすすめです。
ぜひ訪れて、あなただけの特別な時間を見つけてください。


